• Facebook
  • X
  • YouTube
資本主義を問い直す:多様性・矛盾・そして未来へ
Tokyo Forum 2025 Shaping The Future

東京フォーラム 2025

2025年11月21日(金)・11月22日(土)
会場:東京大学安田講堂
参加無料(要事前登録)

Keynote Addresses


基調講演

11月21日(金) 13:20 - 14:20

マリアンヌ・ベルトラン
マリアンヌ・ベルトラン
シカゴ大学ブース・スクール・オブ・ビジネス・ クリス・P・ディアリナス記念経済学教授
小島 武仁

©Toru Hasumi

小島 武仁
東京大学大学院経済学研究科・教授
キム・ビョンヨン
キム・ビョンヨン
ソウル大学校経済学部・特別教授

Message


主催者挨拶

林 香里
東京大学・理事・副学長

東京フォーラム2025へようこそ。

今年は、「資本主義を問い直す」をテーマに議論を行います。

資本主義は、私たちの経済、ビジネス、そして日々の選択に深い影響を与えています。世界が不確実性に直面する今、一度立ち止まって「より良い未来に貢献するために、資本主義はどのように進化するべきなのか?」を問うことが重要です。

本イベントは2日間にわたって、資本主義の多様性、矛盾、そして可能性を探求してまいります。持続可能な未来、宇宙開発の可能性、民主主義の将来、高等教育の再構築など、未来に向けたテーマに焦点をあてるほか、特に注目すべきは、韓国と日本の学生たちによる発表です。次世代が果たす重要な役割を改めて考えましょう。

東京大学と崔鍾賢学術院が共催する東京フォーラムは、学術的な集いを超え、開かれた対話や大胆なアイデアのためのプラットフォームとなっています。

安田講堂で皆様をお迎えできることを楽しみにしております。

キム・ユソク
崔鍾賢学術院・院長

「資本主義を問い直す」をテーマに開催する東京フォーラム2025に皆さまをお迎えできることを、大変うれしく思います。

日本と韓国は共に、少子化、高齢化、地方の人口減少、そして格差の拡大といった、社会のあり方を大きく変える深刻な課題に直面しています。しかし、これらは両国だけの問題ではなく、世界全体が共に抱える課題です。こうした課題に向き合うことで、資本主義の土台を見直し、次の世代のためにより良い形へと進化させていくことが求められています。

今年のフォーラムは、これらの課題を検討し、解決への道筋を探る場です。ビジネスリーダーセッションでは、現代経済を牽引する方々の洞察が、ユースセッションでは、若い世代の抱負と展望が示されます。この2つのセッションは、過去の経験と未来への大志とを繋ぐという、本フォーラムの使命を体現しています。

2025年は、韓国と日本の国交正常化60周年という節目の年です。東京フォーラムは、両国が共通の課題に立ち向かい、共に解決策を模索する上で、一層重要な意義を持つ場となります。

皆様を心より歓迎するとともに、ここ東京の地からアイデア、協働、そして友情が生まれることを期待しております。

News


お知らせ

お知らせ一覧はこちら

  • 2025.11.12
    藤井総長とセッションモデレーターへのインタビュー動画が公開されました!
  • 2025.11.8
    ニュースレター#EX01 インタビュー動画公開:藤井輝夫総長
  • 2025.11.5
    ニュースレター#6 セッションのご紹介:Panel Discussion 4
  • 2025.11.4
    Forbes JAPAN BrandVoiceに東京フォーラムについてのインタビュー記事が掲載されました!
  • 2025.10.29
    ニュースレター#5 セッションのご紹介 : Panel Discussion 3
expand_less