11月22(金)・23(土)開催『東京フォーラム2024』参加登録開始!
今年の東京フォーラムは安田講堂を会場に、11月22日(金)・23日(土)の日程で開催いたします。"Shape the Future, Design for Tomorrow" をテーマに、国内外から多様なパネリストをお迎えし、刺激的な対話/セッションを予定しています。ジェンダード・イノベーション、インクルーシブなまちづくり、境界を越えるデザイン(他)といった幅広いトピックに対し、専門分野やバックグラウンドも異なる様々な登壇者たちが、領域を横断する対話を繰り広げます。基調講演にはNYタイムズにも週刊コラムが掲載されているデザイン評論家のアリス・ローソーン氏と人工知能・深層学習の分野を牽引する松尾 豊教授をお迎えします。安田講堂にて皆様にお会いできることを心より楽しみにしています。未来を形づくり、共に明日をデザインする対話にご参加ください。(*ライブ配信は予定されておりません。)
藤井 輝夫(東京大学・総長)
チェ・テウォン(韓国SKグループ・会長)
アリス・ローソーン(デザイン評論家、Design Emergency共同創設者)
松尾 豊(東京大学大学院工学系研究科・教授)
モデレーター:青木 尚美(東京大学公共政策大学院・准教授)
チェ・ジュンホ(延世大学・教授)
モデレーター:隠岐 さや香(東京大学 多様性包摂共創センター(IncluDE)・教授/大学院教育学研究科・教授)
ロンダ・シービンガー(スタンフォード大学歴史学科・ジョン・L・ハインズ科学史教授)
イ・ヘスク(韓国科学技術ジェンダード・イノベーションセンター(GISTeR)・センター長)
マグダレーナ・スキッパー(ネイチャー誌・編集長)*オンライン登壇
相原 博昭(東京大学・理事・副学長)
藤井 輝夫(東京大学・総長)、チェ・テウォン(韓国SKグループ・会長)他
セッションオーガナイザー:丹羽 太一(東京大学大学院経済学研究科・特任研究員)
モデレーター:松井 彰彦(東京大学大学院経済学研究科・教授)
河西 奈緒(国立社会保障・人口問題研究所・研究員)
矢口 哲也(早稲田大学創造理工学部建築学科・教授)
リタ・オルフンミ・アデオイ(ロンドンレガシー開発公社・アクセシビリティ・インクルーシブデザイン主幹)
東京大学と韓国の大学に通う20名の学生が登壇します
モデレーター:マイルス・ペニントン(東京大学生産技術研究所・教授)
ヴァリ・ラリオッティ(ロンドン芸術大学クリエイティブコンピューティング研究所・教授)
福原 志保(アーティスト、HUMAN AWESOME ERROR、Poiesis Labs・CEO)
ルーカス・フランチシギエヴィチ(チューリッヒ芸術大学大学院工業デザイン科・学科長)
ユースセッション学生数名
キム・ユソク(崔鐘賢学術院・院長)
※スケジュールは変更になることがあります
参加:無料 *事前登録制
© Tokyo Forum Shaping the Future