丹羽太一(セッションオーガナイザー)
東京大学大学院 経済学研究科 ・特任研究員
早稲田大学建築学科卒業。同大学院修士課程修了後、同大建築学科石山修武研究室スタッフとして半年勤務、病のため車椅子生活となり、1年間の入院を経て再び同職。同研究室で設計、企画、編集などの業務に携わる。2010年より東京大学大学院経済学研究科松井彰彦研究室で、障害と経済をテーマにしたREAD-REASE-REDDYプロジェクトにスタッフとして参加、現在、同研究室特任研究員としてインクルーシブな住環境整備について研究。
松井彰彦(モデレーター)
東京大学大学院 経済学研究科 教授
1985年に東京大学経済学部を卒業。米ノースウエスタン大学にてPh.D.を取得後、米ペンシルベニア大学で助教授として教鞭をとり、1994年に筑波大学助教授に就任。2002年に東京大学大学院 経済学研究科 教授となる。主な研究分野として、障害と経済、ゲーム理論、貨幣論。これまでに、日経・経済図書文化賞や日本学術振興会賞、日本学術振興会賞などを受賞。
矢口 哲也
早稲田大学 創造理工学部 建築学科・教授
25年以上の経験を持つ都市デザイナー。大学では「Regenerative Design of the Built Environment」を研究テーマに、持続可能で質の高い都市環境の維持・向上を目指したデザインプロジェクトやリサーチに取り組んでいる。学術活動に加え、東京を中心に地域社会への事前復興ワークショップを積極的に実施し、若者向けの防災教育プログラムの指導も行う。2016年より現職。2023年度アメリカ建築家協会(AIA)日本支部会長、カリフォルニア州公認建築家、米国公認都市計画家、LEED AP。
河西 奈緒
国立社会保障・人口問題研究所・研究員
参加お申し込み
参加:無料 *事前登録制