




東京フォーラム 2022

2022年12月1日(木)・2日(金)
会場:東京大学安田講堂(オフラインとオンライン配信によるハイブリッド開催)
参加無料(要事前登録)
参加無料(要事前登録)
「哲学と科学の対話:戦争とパンデミックそして気候変動に直面する世界の中で」
戦争、パンデミック、気候変動。これらに直面する今、わたしたちは分断と大戦、そして環境破壊に突き進んだ前世紀の過ちを繰り返してはなりません。
わたしたちがより豊かに生きるために。そして、あるべき社会の姿について、新しい共通の理解を見出すために。「東京フォーラム 2022」は「哲学と科学の対話」を通じて、この問いに立ち向かいます。最新の知見と深い思索が織りなす対話を通じて、答えを導くための道筋を探ります。 21世紀の「哲学」には、世界に広がる地域性と多様性に基づく新しい「普遍」を構築することが求められます。 人間中心主義を無反省に普遍と考えてきた歴史を批判し、生態系や自然など人間以外の他者との共生に開かれた普遍でなければなりません。
21世紀の「科学」もまた、自らを批判する態度を欠いた科学至上主義から脱却し、自らの限界を定める努力が求められています。それは、科学にとって倫理とは何かをあらためて問い直すことでもあるのです。
「東京フォーラム 2022」では、21世紀の国家と人間について、必要とされる社会の姿を想像し提示するために、哲学と科学、さらに多くの学問領域からの論者を迎え、多面的な対話を行います。
NEWS
お知らせ
お知らせ一覧はこちら
KEYNOTE
基調講演
High-level Talk Session
ハイレベルトークセッション
プログラム詳細はこちら

SCHEDULE
スケジュール

18:00 - 21:35 (JST) / 09:00-12:35 (GMT) / 04:00-07:35 (EST)
- 開会挨拶
- 開会挨拶①: 藤井 輝夫
- 18:00 - 18:10
- 開会挨拶②: チェ・テウォン
- 18:10 - 18:20
- 基調講演①: 潘 基文
- 18:20 - 18:40
- 基調講演②: 長谷川 眞理子
- 18:40 - 19:00
- 基調講演③: ポール・アリヴィサトス
- 19:00 - 19:10
-
ハイレベルトークセッション
哲学と科学の対話―新しい啓蒙に向かって
- 19:25 - 20:35
-
パネルディスカッション1
世界共通価値としてのグローバル・コモンズの責任ある管理
- 20:40 - 21:30
- クロージング
- 21:30 - 21:35

17:00 - 21:45 (JST) / 08:00-12:45 (GMT) / 03:00-07:45 (EST)
- オープニング
- 17:00 - 17:05
-
パネルディスカッション2
世界哲学は世界の諸危機にどう対決するか?
- 17:05 - 17:55
-
パネルディスカッション3
持続可能な将来への社会変容に向けて:自然や自然がもたらすものの多様な価値への理解
- 18:00 - 18:50
-
パネルディスカッション4
ロボットやAIと歩むこれからの社会はどうなる?人間を超えた経済・エコロジー・政治
- 19:20 - 20:10
-
パネルディスカッション5
安全保障と気候変動の複合課題―相互作用を理解し対応策を展望する
- 20:15 - 21:05
- 総括セッション
- 21:05 - 21:35
- 閉会挨拶
- 21:35 - 21:45
たくさんのご参加を誠にありがとうございました。