• Facebook
  • Twitter
  • YouTube
Tokyo Forum Shaping The Future
Tokyo Forum Shaping The Future
Tokyo Forum Shaping The Future
Tokyo Forum Shaping The Future
Tokyo Forum Shaping The Future

東京フォーラム 2022

Tokyo Forum Shaping The Future
2022年12月1日(木)2日(金)
会場:東京大学安田講堂(オフラインとオンライン配信によるハイブリッド開催)
参加無料(要事前登録)
東京フォーラム2022は終了いたしました。
たくさんのご参加を誠にありがとうございました。

Over View

「哲学と科学の対話:戦争とパンデミックそして気候変動に直面する世界の中で」

戦争、パンデミック、気候変動。これらに直面する今、わたしたちは分断と大戦、そして環境破壊に突き進んだ前世紀の過ちを繰り返してはなりません。

わたしたちがより豊かに生きるために。そして、あるべき社会の姿について、新しい共通の理解を見出すために。「東京フォーラム 2022」は「哲学と科学の対話」を通じて、この問いに立ち向かいます。最新の知見と深い思索が織りなす対話を通じて、答えを導くための道筋を探ります。
21世紀の「哲学」には、世界に広がる地域性と多様性に基づく新しい「普遍」を構築することが求められます。 人間中心主義を無反省に普遍と考えてきた歴史を批判し、生態系や自然など人間以外の他者との共生に開かれた普遍でなければなりません。
21世紀の「科学」もまた、自らを批判する態度を欠いた科学至上主義から脱却し、自らの限界を定める努力が求められています。それは、科学にとって倫理とは何かをあらためて問い直すことでもあるのです。

「東京フォーラム 2022」では、21世紀の国家と人間について、必要とされる社会の姿を想像し提示するために、哲学と科学、さらに多くの学問領域からの論者を迎え、多面的な対話を行います。

NEWS


お知らせ

お知らせ一覧はこちら

  • 2023.3.14
    東京フォーラム2022アーカイブ配信のご案内
  • 2023.2.28
    東京大学の公式HPに東京フォーラム2022の開催報告が掲載されました。
  • 2022.12.2
    東京フォーラム2022は終了いたしました
  • 2022.11.25
    【東京大学学部学生限定】国際総合力認定制度のアクティビティレポートの提出が可能です!
  • 2022.11.25
    ニュースレター#6を公開しました

KEYNOTE


基調講演
12月1日(木)
基調講演①: 潘 基文
基調講演①: 潘 基文
元国連事務総長
12月1日(木)
基調講演②: 長谷川 眞理子
基調講演②: 長谷川 眞理子
総合研究大学院大学学長
12月1日(木)
基調講演③: ポール・アリヴィサトス
基調講演③: ポール・アリヴィサトス

シカゴ大学学長

オンライン

High-level Talk Session


ハイレベルトークセッション

プログラム詳細はこちら

12月1日(木) 19:25 - 20:35
中島 隆博
中島 隆博
東京大学東洋文化研究所教授、東アジア藝文書院院長
オンライン
マルクス・ガブリエル
マルクス・ガブリエル
ボン大学教授、THE NEW INSTITUTE アカデミック・ディレクター
オンライン
イ・ソクチェ
イ・ソクチェ
ソウル大学校哲学教授
隠岐 さや香

(C)Jeremy Benkemoun

隠岐 さや香
東京大学教育学研究科教授
大栗 博司
大栗 博司
東京大学カブリ数物連携宇宙研究機構長、カリフォルニア工科大学ウォルター・バーク理論物理学研究所所長
オンライン
Shedule

SCHEDULE


スケジュール
expand_less